
【&Oceanスケジュール】
2024年
3月15日北部ダイビング
3月16日ホエールスイム
3月17日ホエールスイム
3月18日清水ビーチダイビング
3月19日北部ダイビング
3月20日ホエールスイム
3月21日ホエールスイム
3月22日清水ビーチダイビング
3月23日ホエールスイム
3月24日ホエールスイム




【料金】
①&Oceanホエールスイム料金
スイム1日26000円
ウォッチング1日16000円
②ホエールスイム時のレンタル器材代
フル器材(マスク、フィン、スノーケル、ウェットスーツ)4400円x日数
軽器材セット(マスク、フィン、スノーケル)2200円x日数
単品レンタル(マスク、フィン、スノーケル)各1100円x日数
単品ウェットスーツレンタル 2200円x日数
ボートコート 1100円x日数
【この他にかかる費用】
①航空券
(各自手配)→奄美へのフライト情報
②宿泊費
(各自手配)
③到着日北部でのダイビング費用
1ボートダイブ11000円
2ボートダイブ18000円
3ボートダイブ22500円
④到着日ダイビング時のレンタル器材代
フルレンタル(BCD、レギュ、マスク、フィン、ウェット、ダイコン)8800円
BCD、レギュセット4400円
ウェットスーツ2200円
マスク、フィン各1100円
ダイブコンピュータ2200円
⑤食費
すべて実費(各自精算、または割り勘)
⑥レンタカー費用
必要な場合のみ実費
【奄美へのフライト】
フライト情報はここから2021.12.1更新
【ツアー参考スケジュール】
1日目【北部】
1205~14:35奄美空港着後合流
15:30~18:00北部にて1ボートダイブ(スキューバダイビング)
18:30 龍郷で夕食(島とうふ屋)、1.5時間の車移動
21:00 宿に到着 古仁屋
2日目【南部】
8:30~15:00 クジラスイム初日(集合後にザトウクジラの生態やスイムルールの説明)
18:00 古仁屋で夕食「ばんめしやぼっち」で超ディープな奄美飯 古仁屋泊
3日目【南部】
9:00~15:00 クジラスイム
18:00 国立公園ヤドリ浜にあるレストランイソシギの庭で星空を見ながらバーベキュー 古仁屋泊
4日目【南部】
9:00~15:00 クジラスイム
お帰りのお客様は、レンタカーで空港へ出発
18:00 清水ビーチにある人気店「真寿」でイタリアン 古仁屋泊
5日目 【移動日】
8:30頃 南部出発
10:30 朝食兼ランチ:
12:00に空港着、解散
【ホテル】
ホテルは奄美大島南部、古仁屋周辺で取って下さい。
南部お勧めの宿
〇ゼログラヴィティ清水ビラ ツイン15500円~、シングル9000円~(&Oceanで割引にて予約可能)
〇清水古民家 ひとり5000円(&Oceanで予約可能)
〇ライベストイン シングル8580円~(各自で予約して下さい)
〇サンフラワーシティホテル シングル5500円~(各自で予約してください)
〇堺ゲストハウス ひとり3600円(各自で予約してください)
〇その他 古仁屋周辺の宿
【送迎、レンタカー】
〇ガイドの車に乗車できる人数の場合は無料送迎を行います。
〇4名以上の場合はレンタカーを利用する場合があります(乗車の方で実費精算)
〇また、人数が多いなどの事情により、送迎はなし、お客様ご自身での移動をお願いする場合があります。
〇ご自身で移動したり、別途観光をしたいという場合も各自レンタカーを借りてください。
その場合は初日に空港で借りて、最終日に空港で返却。
または、最終日に南部(古仁屋)で借りて空港で返却。が可能です。
(注意)南部-空港の乗り捨ては、現在くろうさぎレンタカー1社のみのサービスのため、早めの予約をお勧めします。
くろうさぎレンタカー予約電話:0997-63-0600
【日帰り参加の参考スケジュール】
初日
8:10 古仁屋の瀬戸内漁協関係者駐車場に車を停め、ご連絡ください。(拓磨携帯電話08021339474)
8:15 漁協近くのブリーフィングルームでクジラの生態とスイムルールについて説明
8:50 乗船
9:00 出港 クジラ探し、スイム
ランチタイムなどは設定しませんので昼食は各自自由にとってください。
15:00 帰港(ボート上で温水シャワー&着替え)解散
帰港、解散時間は海況やクジラのコンディションで変わることがあります。
15時に帰港しないといけないなどの場合は事前にご相談下さい。
2日目以降
8:50に直接乗船場に集合です。
【持ち物】
〇着替え、タオル(着替えポンチョなどがあると便利)
〇水着(複数あると便利)
〇濡れてもよい羽織もの(ボートコート、ウィンドブレーカー+フリース、ユニクロのダウンなど、ボート上での寒さ対策)
〇ボート上で使うニット帽やネックウォーマーなど
〇サンダルまたは長靴(濡れたまま履ける長靴などが重宝します)
〇サングラス、日焼け止め
〇酔い止め(必須、揺れます)
〇温かい飲み物(保温水筒)船上で飲み物の提供はありません。
〇ランチ(おにぎりなど揺れる船の上で食べられる簡単なもの)
〇ライセンスカード
〇ログブック
〇ボールペン
スノーケリング器材(持っていないものはレンタルを依頼したか確認しましょう)
〇マスク
〇フィン
〇スノーケル
〇ウェットスーツ(5mmフルスーツだけでは寒いので、フードベストや手袋などもあれば重宝します)
カメラ関係
〇カメラ
〇ハウジング
〇SDカード
〇バッテリー、充電器
【キャンセルポリシー】
スイム参加日1週間をきってからのキャンセル:スイム料金の100%
スイム参加日1カ月を切ってからのキャンセル:スイム料金の70%
スイム参加日2ヵ月を切ってからのキャンセル:スイム料金の50%
ピーチ航空、スカイマークがフライトキャンセルの場合も、JAL便が飛んでいる場合はキャンセル料がかかります。
万が一の場合はJAL便を取り直してご来島ください。
コロナその他の理由で、アンドオーシャンとしてツアーを開催できない場合は、全額返金にて対応いたします。
参加者ご本人が新型コロナウィルスに感染した場合は、キャンセルポリシーを適用せず、状況に応じ返金にて対応いたします。
それ以外の理由のお客様都合でのキャンセルに関しては、上記キャンセル料を頂戴し、差額を返金いたします。
【支払い】
12月下旬~1月上旬に全てのお客様に請求書をお送りします。
合計金額の50%または100%を振り込みまたはカード決済にてお支払いください。
残金と現地で追加でかかった費用を、最終日に現金またはカード、振り込みにてお支払いください。
※カード決済には3%手数料がかかります。
(注意)必ずお読みください
● スイムの参加条件は、ダイビングライセンス保持者、かつ泳ぎに不安がない方
となっています。
底の見えない海をご自身で泳いで頂きます。
● クジラ優先のツアーです。
クジラを無理に追いかけたり、前に回り込んだりしません。
水中では、クジラが見えたら動きを止める。というのがルールです。
クジラの正面から接近して写真を撮りたい。という方には向きません。
また、船の上からクジラが見えても、クジラの状態次第で、必ずしも泳げるわけではありません。
クジラと泳げない、会えないなどの場合も返金などはしていません。
●水面から観察します。
スキルの有無にかかわらず、スキンダイビング、ダックダイビングは禁止です。
クジラ目的のスクーバダイビングも奄美では禁止となっています。
●海は荒れることがあります。
奄美の冬は風が強いことも多く、波が2~3mということもあります。
水面のコンディションと自分のスキルを見極め、危険と判断したときは、入水しないでください。
船長とガイドが危険と判断した場合は、入水を制限する場合があります。
●雨でも出港します。
ホエールウォッチングだけでも、雨やしぶきで濡れることがあります。
雨具や防水のウェアが重宝します。長靴も便利です。
●気温は12℃と寒いこともあります。
晴れれば20℃近くまで気温が上がり暖かいのですが、ダウンジャケットが活躍するような寒い日もあります。
しっかりとした防風、防寒対策をして下さい。
手袋やニット帽、ネックウォーマーなども便利です。
●船酔いに備えてください。
外洋に出てクジラを探しますので、船はかなり揺れます。
前日はしっかりと睡眠をとり、酔い止めをしっかり服用してください。
途中で下船することはできません。
●最少催行人数は3名です。3名に満たない場合はアップチャージにて出港します。
●軽石の影響が出る可能性があります。
小笠原の海底火山から来た軽石が、現在も漂流しています。
エンジンが軽石を吸い込むとトラブルを起こし船が出せないということも考えられます。
メインの船が欠航の場合
①代替えの小型船にて、ホエールツアー続行
②代替えの小型船で、海峡内にてスクーバダイビングに変更
③他社の船が空いていれば振り替え
④ツアーキャンセル
のいずれかで対応します。
①②に使用する小型船は定員が少ないので、予約の先着順にご案内とします。
④の場合全額返金いたします。
&Ocean奄美ホエールスイムツアー詳細
